むねひろ@プログラマー - Part 10

プログラマーの技術や経験の暴露ブログです。何か聞きたいことがあれば遠慮なくご連絡ください。

むねひろ@プログラマー

search
  • カテゴリーCategory
    • パソコンの知識
    • インターネットの技術
    • HTML+CSS
    • jQuery(js)
    • PHP
    • WordPressの使い方
    • 世界一周
  • お問い合わせcontact
menu
  • カテゴリーCategory
    • パソコンの知識
    • インターネットの技術
    • HTML+CSS
    • jQuery(js)
    • PHP
    • WordPressの使い方
    • 世界一周
  • お問い合わせcontact
キーワードで記事を検索
インターネットの技術

プログラマーのキャリアパスについて一般的なものと一番稼げるゴール

2018.12.06 munehiro

エンジニアとしてキャリアパスは考えていますか? プログラマーになってある程度コードを自由に書けるようになってきた頃、次のステップを目指したいという向上心のある方は多いと思います。 一般的に次のステップはSE(システムエン…

インターネットの技術

未経験から何年で一人前のプログラマーになれるのか?私の最初の3年間の経験談

2018.12.05 munehiro

これからプログラマーを目指すという方はどれくらいで1人前になれるのか気になると思います。 一般的には3年で華が咲く(一人前)ようなことを言われています。 すし屋さんに見習いで入った人は10年修行して一人前と言われるから、…

PHP

PHPでどこから遷移してきたか前ページURLを取得する方法

2018.12.03 munehiro

自分のサイトがどこから来たのか気になりませんか?笑 僕は気になります。 大抵はGoogleからでしょうし、Googleからの場合はサーチコンソールで計測できます。 でもGoogle以外からのアクセスの場合は分からないです…

PHP

PHPで関数がどこから呼ばれたか参照元を調べる方法

2018.12.01 munehiro

より複雑なプログラミングをするほどプログラムファイルも増え全体を把握するのが大変になってきます。 似たような関数が複数あり、今修正しなければいけない関数はどこだろうと悩む場面が出てくるでしょう。 僕はあまり頭がよくないの…

SQL

LEFT JOINを使いテーブルを結合させて扱いやすい形のデータを抽出する方法

2018.11.05 munehiro

データベースの検索をする際に複数のテーブルを使ってデータを絞り込みたい場合が出てきます。 そのときに使えるのが副問い合わせとJOINです。 と「副問い合わせとは何か」の記事で書きました。 複数のテーブルを参照する場合、副…

PHP

PHPフレームワークってどれが人気なの?トレンド比較!2018年10月

2018.10.28 munehiro

2018年10月 これからPHPを勉強してWEB開発をする人は何かしらフレームワークを使うことになると思います。 PHPのフレームワークはたくさんあり、どれを勉強したらいいか迷う人もいると思うのでこの記事を書きます。 と…

PHP

PHPでDBに接続してデータの取得や更新など操作をする方法

2018.10.27 munehiro

前回の記事でPHP内でDBに接続する方法について説明しました。 今回は接続後にデータを取得したり更新したりする処理について解説します。 DB操作の種類 まずDB操作と言っても種類が4種類あります。 4種類というのは、Cr…

PHP

PHPでDBに接続する方法をMySQLで解説

2018.10.26 munehiro

今回はPHP内でDBに接続する方法です。 DBに接続できればSQLを発行してデータを操作でき、より柔軟なWEBシステムを作ることが可能です。 データベースの作成についてはこちらの記事を参考にしてください。 データベースに…

SQL

XAMPPのデータベースにパスワードを設定・変更する方法

2018.10.25 munehiro

XAMPPは起動すると外部からもアクセス出来てしまい、セキュリティ的に不安があります。 そこでDBにはパスワードを設定し外部から除けないようにしようと思います。 phpMyAdminを起動しパスワードを変更する まずph…

SQL

副問い合わせを使ったデータの抽出を例を用いて解説

2018.10.24 munehiro

データベースの検索をする際に複数のテーブルを使ってデータを絞り込みたい場合が出てきます。 そのときに使えるのが副問い合わせとJOINです。 副問い合わせとJOINは似ていてJOINの方が簡単ですが、両方把握しておいたほう…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 30
  • >

むねひろ

現在36歳。プログラマー歴16年。

・Java7年
・PHP(WordPress含む)9年

高校卒業後は調理師見習いをしていたけど、不況で先が不安になり離職。その後上京しハローワークの紹介でプログラマーに。分からないことだらけで辛い日々だったけど、3年頑張ったら色々見えてきてフリーランスに。
面白そうなシステム開発をもっとしたい。

最新の投稿

  • JavaScriptで空判定する方法 2019.09.27
  • jQueryで値が数値かどうかをチェックする方法 2019.09.26
  • jQueryでselectの値を取得したり設定する方法 2019.09.25
  • jQueryでradioの値を取得したりチェックする方法 2019.09.24
  • jQueryでチェックされたcheckboxの値を取得したり設定する方法 2019.09.20

カテゴリー

  • HTML+CSS
  • jQuery(js)
  • Linux
  • PHP
  • SQL
  • WordPressの使い方
  • インターネットの技術
  • オブジェクト指向
  • パソコンの知識
  • 世界一周
  • 体つくり
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月    
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 むねひろ@プログラマー.All Rights Reserved.